こんにちは^^
副業アドバイザーのから坊です。
今回はYouTube広告などで「投資トラブルの強力な助っ人」「過去の事例を元にあなたの“トラブル予防”をサポート」と謳う、「投資のKAWARA版.com」は果たして投資のトラブル回避に有効なものなのか、評判を検証していきます。
「今だけ先着500名限定で永年無料」とありますので、さっそく登録してみました。
それでは、いってみましょう。
投資のKAWARA版.comの商品情報
「投資のKAWARA版.com」は投資案件のトラブル回避を目的とした調査および情報配信サービスです。
この商品に関する主な情報は以下のとおりです。
商品名 | 投資の“KAWARA”版.com |
---|---|
販売価格 | 一般会員:無料 正会員 :月額3,980円 |
販売事業者 | 株式会社 投資の“KAWARA”版.com |
代表者 | 代表取締役社長 木下 和弥 |
所在地 | 〒810-0073 福岡県福岡市中央区舞鶴3-1-27 理研第二ビル 3F |
電話番号 | 0120-788-826 |
support@toushi-kawaraban.com |
投資のKAWARA版.comの意義
私見としては、副業の初心者がいきなり投資案件で勝負することはお勧めしません。
なぜなら副業は本業の収入を補うためのものであり、逆に目減りさせてしまうリスクを冒すべきではないと考えるからです。
しかし副業が軌道に乗って余剰資金ができた暁には、その範囲内で投資案件を検討するのはアリだと思います。
特にネットビジネスを副業に選んだ場合は、複数のビジネスモデルを掛け持ちした方が、リスク分散の意味で有効と言えます。
このリスク分散の選択肢のひとつとして、(あくまで余剰資金の範囲内で)投資案件も候補に上がってくると思います。
しかし巷には怪しい投資案件が溢れていますので、今回レビューする「投資のKAWARA版.com」の情報が信用できるものであるならば、詐欺案件を回避するための存在意義はあるといえるでしょう。
投資のKAWARA版.comの特徴
LPによると「投資のKAWARA版.com」のサービスメニューは以下のとおりです。
サービスメニュー
- 投資案件調査サービス
- 便利屋サービス
- KAWARA版メールマガジン
- 調査した会社のレポート配信
- メンバーサイトへ招待
- バックナンバー読み放題
- 投資のお悩み相談窓口
特定商取引法による表記では、「投資のKAWARA版.com」には2つの会員種別があります。
会費無料の一般会員と、月額3,980円の正会員です。
LPでは上のサービスメニューが一般会員のものなのか正会員のものなのか書いておらず、よくわかりませんでした。
また「今だけ先着500名限定で永年無料」とあるので通常は有料である正会員の勧誘だと思うのですが、一般会員を選択して登録する入り口は見当たりません。
ネットでの情報によると、一般会員に提供される投資案件の調査結果は実名が伏せられていて、活用しようにもどの案件のことを言っているのかわからないとのことでした。
ですので、少なくのも正会員を無料募集している間は一般会員として入会する意味は無いことから、募集自体をしていないのかもしれません。
投資のKAWARA版.comの情報は怪しいのか
まず「投資のKAWARA版.com」が投資案件に関する情報提供サービスなのに月次料金制であることに違和感を感じます。
個人の一般投資家が、毎月永続的に(トレード情報ではなく)業者や案件の情報を調査し続けるニーズがあるのでしょうか。
そのあたりに気付いて無料キャンペーンの形をとった可能性はありますが、となると収入源は何なのかが気になるところです。
正会員に登録すると、メルマガや正会員メンバーサイトで(株)GLOBAL PROJECT PARTNERS.(グローバルプロジェクトパートナーズ)という案件を紹介されます。
「最高水準の案件」という触れ込みで、どのコンテンツもこの案件に誘導する形になっているようです。
この「GLOBAL PROJECT PARTNERS.」は、「ASEC」という東南アジア発の独自暗号通貨プロジェクトや、「SIR」というカジノIR業界の人材育成・派遣プロジェクトを扱う会社でした。
これらのプロジェクトの評判を調べると、先行きを疑問視するものが目立ちました。
上場するのかさえ不透明な案件を盛んに勧めてくるあたり、どうやら「投資のKAWARA版.com」の収入源はこれだと推察できます。
民間企業ですので自由と言えば自由ですが、推奨案件に顕著な偏りが見られるため、中立的な立場の情報提供サービスとして信用するのは難しいと感じました。
また有用な情報サービスであるとの口コミは見つけることができず、案件を推奨する根拠が怪しいとの評判も散見されました。
ところで、「投資のKAWARA版.com」のLPには、中野秀俊という顧問弁護士が登場します。
あたかも、中野氏が投資トラブルの強力な助っ人としてサポートするように読めてしまいそうです。
しかしLP内の動画によれば、中野氏はサービスのコンプライアンスや法令順守など法律的な監修を担うとのこと。
直接的に調査に関わるわけではなく、顧問弁護士として間接的にお手伝いすると言っています。
中野氏を登場させたのは、おそらくブランドのイメージアップを狙ったものなのでしょう。
弁護士が関わっているサービスとなれば、クリーンなイメージを抱きやすいですからね。
中野氏としては、クライアントの求めに応じて動画に出ただけなのかもしれません。
投資のKAWARA版.comは信用できるか評判をレビュー
「投資のKAWARA版.com」の評判をレビューします。
まずこのサービスの情報が有用であったとの口コミを見つけることはできませんでした。
逆に推奨案件が極端に偏っていることと、その案件を推す根拠を疑問視する書込みが見られました。
正会員メンバーサイトの全てのコンテンツを確認したわけではありませんが、記事の多くにおいて「GLOBAL PROJECT PARTNERS.」を「調査を行ってきた中で最高水準の案件」と推奨しています。
しかしこの会社が取り扱うプロジェクトが独自仮想通貨やカジノ関連のものであり、それらのプロジェクトについて先行きの不透明さを指摘する書込みが散見されました。
投資のトラブル回避をサポートするという触れ込みですが、調査結果の情報提供数はあまり多くはありません。
各コンテンツは「GLOBAL PROJECT PARTNERS.」の推奨とLINE登録への誘導に終始している感があり、あたかも「GLOBAL PROJECT PARTNERS.」のフロント商材といった印象さえ受けます。
従いまして、「投資のKAWARA版.com」が投資のトラブルを回避するために、公正中立な立場で信用できる情報を提供しているとは判断できませんでした。
まとめ
結論として、「投資のKAWARA版.com」は投資案件を選ぶ際の情報サービスとしてお勧めできません。
特定の投資会社からのキックバックで成り立っているサービスと推測されるため、推奨情報には偏りがあり信用度は低いと認識せざるを得ませんでした。
以上、から坊でした。